香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › Mayu's Sanuki Life › 2012年06月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年06月30日

食べきりサイズの可愛いさぬきうどん


先日とっても可愛いパッケージのさぬきうどんを頂いて、ずっと使うのを楽しみにしてたんですアップ

今日は主人の夕食が必要がなく、私と娘の分でいい為、頂いたこの「HANAIRO」を使って、簡単本格派さぬきうどんを作りましたハート


「HANAIRO」のパッケージはとってもポップで可愛くて
とてもさぬきうどんが入っているようにはみえませんオドロキ

まるでお菓子がはいっていそうな5色の箱に、1人前づつさぬきうどんが詰められていますピカピカ

娘にみせると目をキラキラさせていましたチョキ

「これうどん??可愛い。私きみどりがいい!!」



中身は、一人前の半生うどん+めんつゆが入っています。

約12分ゆでたら出来上がり!!



普段、お土産用のさぬきうどんは2~3人前が1単位のセットが多いのですが、こちらは1人前が個別包装されているため、使いやすいです。

また可愛いパッケージなので、ご近所におすそ分けもしやすい。

賞味期限も3ヶ月あり、常温で保存ができるのもポイントが高いです

さすが半生のさぬきうどん、しっかりコシがあってめんつゆも美味しく帰省お土産としても喜ばれそう。

8月に九州へ帰省予定なのですが、独身のお友達が多いので、お土産として配ると話題になりそうっメロメロ  


Posted by 小豆島屋24 at 11:00Comments(0)日々のこと

2012年06月27日

「栗の渋皮」由来のお茶でダイエット

6月もそろそろ終わりに。

暑くなるとどうしても冷たい炭酸飲料・アイス・手軽なファーストフードなど摂取しがちで、油断すると体重が増えちゃうんですガーン

今年は飲み物をこの「マロウア茶」に変えて・・・



せめて体重キープを目標にガッツ!!

この「マロウア茶」は栗の渋皮から出来ているお茶ですハート

栗の渋皮には豊富なポリフェノール、カテキン類(タンニン)含まれており、とても身体に良いとされています。

また糖質分解・消化酵素の抑制作用があるとの事で、肥満・血糖値上昇抑制に働いてくれるんですピカピカ

以前NHKの「あさイチ」で、栗の渋皮の効用が紹介されたそうで、美容にも効果抜群と嬉しい。

栗の渋皮はとても渋くて食べられませんが、この「マロウア茶」は、ほのか~な栗の香りで渋さなんかありませんオドロキ

むしろ甘い感じの匂いがフレバーティーのようで女性は好きだとおもいますコーヒー

以前は渋皮の苦味の強さから、食材として有効に利用されることなく、廃棄されていたそうですが、
このように飲みやすいお茶ができてしまうなんてすごいと思いました。


お茶も一つ一つパックにはいっていますので、手軽にお茶がいれられます。



お湯を沸騰させてからパックをいれて10分程に出すと美味しく頂けます。



娘がアトピー体質なので、是非日常的に飲んで欲しかったのですが、普段飲み慣れたお茶とは一味ちがった感じが、受け入れてもらえず。。。残念泣き

今年の夏は私1人で、体型キープ&美肌を期待して飲み続けたいと思います。




  


Posted by 小豆島屋24 at 11:22Comments(0)日々のこと

2012年06月22日

小麦粉アレルギー対応!簡単フライドポテト&唐揚げ

先日、幼稚園仲間と、1人一品持ち寄りパーティーをすることにハート
私は、無難に子供の大好きなフライドポテトと唐揚げを作ることにしましたチョキ



このフライドポテトと唐揚げはフライパンで作ったのでヘルシーアップ

こちらの料理粉を使って、


「スグット」です。
通常、フライドポテトは小麦粉を使用して調理しますが、

「スグット」は小麦アレルギー対応商品!アレルギーっ子にとっても優しい、 
①アレルギー特定原材料等25品目不使用
②米不使用
③グルテンフリー
④砂糖不使用
⑤香辛料不使用 
   
                 
ホワイトソルガムという白高きびの雑穀由来の調理粉です。

しかも、淡路島産の玉ねぎ風味なので、下味がついており、料理が簡単です。

まず、じゃがいもは圧力鍋で蒸しておき、とり肉は酒と醤油で下味をつけておきます。



「スグット」をまぶして、フライパンで揚げ焼きします。




使った感じ、小麦粉というより片栗粉に近い感じだったので、簡単に少ない油でカラッといいきつね色がつきました。

フライドポテトはこれだけだと、味が少し薄かったので仕上げに塩コショウをパラパラ。

やはり淡路島産だからでしょうか・・・自分ではだせないオニオン風味が食欲をそそりました。

子供たちもたくさん食べてくれて(肉600g、じゃがいも大4個分)嬉しかったです。



はじめましてのお友達や1歳の子もたくさんいたので、アレルギー対応だと安心です汗

この日は、カレーライス・ビーフン炒め、コロッケ・手作りデザートなどとっても豪華ピカピカ

ランチタイム後はエンドレスで子供は遊んで、母たちはおしゃべりタイム。

盛りだくさんで楽しい1日でした。


  


Posted by 小豆島屋24 at 10:36Comments(2)日々のこと

2012年06月14日

「麺ロール」で「さぬきうどん」を手作り体験

土曜のお昼は「さぬきうどん」を子供と手作りしました。

手作りといっても、お世話になったのは・・・



こちらの「代打ち麺ロール」ですオドロキ

うどんの生地がロール状に巻いてあって、自分で自在に切ってうどん職人気分を味わえます

このうどん生地を見て、子供はテンションアップですアップ



さっそくMY包丁を取り出して用意してました。

生地は、固すぎず柔らかすぎる、子供でも切りやすかったです。



パッケージの箱に麺のものさしがついていたので、茹で時間の目安にわかりやすい。



娘は、クッキーの型抜きでハートやら星やらオリジナル麺も作りましたハート



大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かして(美味しく茹でるコツのようです)麺を茹でます。

今回は「釜揚げうどん」に挑戦。

「太麺」で釜揚げうどんだと、7~9分が茹で上がりの目安との事。

県外から来た私(高松きて2年弱)は、「釜揚げ」「かけ」「ぶっかけ」など、なんとなく区別があやふやだったので、麺の太さとうどんの種類別に茹で時間・作り方が説明書としてはいっており、大変勉強になりました。

出来上がりを見て、子供は大喜びハート



お店でも見たことない、可愛いオリジナルの釜揚げうどんができあがりましたピカピカ

切り立ての麺がこんなにつるつるでコシがあるとは。


本当に本格的で、お店でたべる「さぬきうどん」の味が家で楽しめ感動しました。
美味しかったですチョキ

息子(0歳)にはゆで時間長めで作りましたが、彼も美味しかったようです。



美味しい・楽しいお昼ご飯でした。

  


Posted by 小豆島屋24 at 10:01Comments(2)日々のこと

2012年06月09日

栗の渋皮から出来たせっけん★マロウア石鹸★その①

ウチの娘は以前アトピー性皮膚炎で、以前はかなり悩まされました汗
現在5歳で、だいぶ症状はでなくなりましたが、春からこの時期は腕の部分にかゆみが出るらしくこのような状態です。



そこで栗の渋皮からできた「マロウア石鹸」を試してみることにしましたアップ


普段は捨てられてしまう栗の渋皮ですが、実は栗の渋皮には、
ポリフェノール、タンニン、カテキンがお茶や柿渋の1・5倍も含まれているとのこと。

タンニンなどこれらの成分がアトピーのかゆみを抑えてくれると聞いたからなんです。

「マロウア石鹸」は特許製法で粉末化した栗の渋皮パウダーがペースト状に練りこまれている石鹸です。

特に渋い匂いもせず至って普通の石鹸なので使いやすそう。



薄着の季節になると、お肌のカサカサ部分が露出され毎年可哀想で・・・泣き

しかも半袖になって、腕を直接掻きむしるので、かゆみが悪化しなかなか治らず、悪循環なんですダウン

あまり気は進まないのですが、以前はステロイド剤を使用していました。

また長男(0歳11ヶ月)は、よだれ時期の真っ只中で、気温が暖かくなったせいで、顎・首が荒れて毎日眠たくなるとかきむしってます汗

化学合成成分(香料・防腐剤・合成着色料・鉱物油)を使わず、自然派石鹸として作られているので、乳児の息子にも安心して使えます。



またすぐれた抗菌作用だけでなく、老化防止にも効果があるとの事。

去年NHKの「あさイチ」で”韓国では市場で古くから売られており、お肌にいいとされてきた”と紹介されたほどです!

家族で「マロウア石鹸」を使ってみたいと思います。

で、アトピーやよだれのかゆみがとまってくれたら嬉しいなぁ。。。ハート

また経過をレポしたいと思います。

  


Posted by 小豆島屋24 at 14:28Comments(1)